2010/12/16

HPブッシュクラフトのリニューアル

HP『ブッシュクラフト』、どうもトップページや、ナビゲーションが難しすぎるというか、使い難い様なので、ただいまリニューアル中。

ついでに内容も多少更新中。一応中身は見れる様に作動はしてるんだけど、所々リンク切れしてる可能性もあり。リニューアルが終わったらまたお知らせします。

HP『ブッシュクラフト・Bushcraft』もこのブログと併せて、よろしくお願いします!

2010/12/15

一応完成!

色むら、結局あきらめきれずに色々やってみたのだが、だめですた・・・

ので、本当にあきらめて、ワックス塗り→紐付け→仕上。

で、完成したのがこれ↓↓↓↓↓

それなりに良い感じ、結構構想どうりの形になってます。

縫い合わせの線も前回の物よりだいぶまともになったかな?


デモね、ブレードが完全に 負けてる。造りの方が見た目良すぎ。

ドウ見ても刃がプーッコに見えない。どちらかというと『マキリ』・・・

作りながらズーット引っかかってた違和感、それはプーッコを作るつもりが、刃がマキリな形をしてるせいだ・・・( ̄□ ̄;)

は~~~、、、またやっちゃったよ、『和風』なプーッコ。

これは開き直って MAKIRI・Puukko と命名!

_| ̄|○  _| ̄|○


当分プウーッコ打つのはやめて、和式に専念します・・・
和式ブッシュクラフト・ナイフのプロジェクトもだいぶ長いこと止まってることだし。


2010/12/14

シース その3

染め直し、というか上塗りしてみた。

色の濃さは大体均一になったのだけど、やっぱり斑・・・

何でだろう???でもマー全体的には良い感じということで、これはもうこのまま仕上げにいきます。
裏はこんな感じ。んー・・・もうちょっと勉強しないとだめなようです。

2010/12/13

シース その2

外は-20度。

とても外で作業する気にはならないので、家の中(+20度)でポカポカとシース作りです。

インナーも完成し、シースの採寸終わり!型紙作って、レザーに写す。


ここまで来たら後はひたすら縫うのみ!型どうりに切ったレザーを水に浸して、ウェットフォーッミングしながら縫い縫い。
 縫いあがってある程度乾いてきたら、余分なレザーを切り取って終わり!

次は染色に入ります。
染色・・・やったことない。レザークラフトは超初心者、ウェットフォーッミングだって今回が初めて。
 Brisaのページで染色方法を確認・・・>挑戦!


で、これが一晩置いてある程度乾燥した状態・・・



なんか斑が酷いような。レザーが濡れ過ぎてたのかな?
今夜もう一回上塗りしてみよう。


2010/12/08

シース

届いた届いた!!Brisaから材料届いた!!!

ヘルシンキ・ナイフショーの案内広告も入ってきた!

今年も行く予定です!


というわけで早速シース作り始めます。

まずは型紙作り。

>ナイフにインナーつけて、ラップを巻き付け。
>>使うレザーを5mm幅に切り、ナイフに巻きつけてサイズ計測。
>>>半分に折った紙にその長さの半分+1cmを写して、印を線で繋ぐ。
>>>>繋がったら鋏で切り抜き、型紙完成!
で、切り抜いて折り目を開いて気づいた・・・

デカスギ・・・ なんで???

そうだ、計測した長さを半分にするの忘れてたwww

気を取り直してやり直し!!
???あっ!!!シースのインナー逆だぞ。 削り直すにも、すでにぎりぎりの薄さまで削ってあるから無理です。


はぁぁ。。。このナイフ、なんかやり直し多すぎ・・・


2010/12/07

斧で木を切る

Puukko作りの方は材料がまだ届かないので、ちょっとブッシュクラフトの話題。

昨日、月曜日はフィンランドの独立記念日で祭日、週末が三日間あったので長いこと先送りにしていた冬の準備、薪割りと庭木の切り倒しをやってみた。で、これの何がブッシュクラフトか?と言うことになるので、斧の使い方、特に木の切り倒し方を紹介する。

斧、ブッシュクラフトには欠かせない刃物の一つで、大抵のブッシュクラフターはマイアックスを持っている。一番人気はやはりGränsfors (グレンスフォシュ)なのだが私が使っているのはBillnäs(ビッルナス)1123今回はこれを使って直径15cmくらいの木を3本切ってみた。

では木の切り方!
>倒す方向を決める。
>木の枝ぶりを見て木の重さが倒す方向以外に偏ってないか確認。
>偏っていたらロープで倒す方向にテンションをかける。
>回りの安全確認。

>倒す方向に面する様に切り込みを入れる。

>倒す方向の真裏、最初の切り込みより高い位置に深く切り込む。
 >がんがん切り込んで、『ミシミシッ』と、音がし始めたら、『た~お~れ~る~ゾ~~』と叫びながらゆっくりと退避する。

>完了!!
この一本を倒すのに数分、あっという間です。

で、切ってみて気付いたんだけど、やっぱり-10度の気温だと、木の水分もがっちり凍るのね!枝払いしてチェーンソーで切り分けた後、半割にしたら破裂するように割れる・・・気持ちよすぎ!

と言うわけで木3本、発狂アックシング完了!-10度の気温下でも刃こぼれ無し、切れ止み無しの威力を発揮してくれたマイアックスでした。

2010/12/02

シース

さてさて、シース作りです。

今回も、リサイクルレザー(いらなくなった革バッグのレザー)を使う予定でいたのだが、色がいまいちハンドルと合わないので変更。Brisaからベジタンレザー + 糸 + 染色剤を注文。到着は来週かな?

とりあえずシースのインナーだけ作っておく。
スカンジナビアンナイフ、特にプーッコは比較的柔らかいレザーをシースに使うことが多い。しかしナイフ自体はとても切れるので、シースの中に木のインナーシースを入れて補強する(最近はプラが多い)。サーミプーッコはインナーを使わないが、トナカイの角とレザーを組み合わせたシースを使う。刃の入る場所にトナカイの角、柄を保持する場所がレザー。
こうする事で刃が突き抜けるのを防ぐ。

で、自作派としては、やはり木のインナーを作る。

作り方は鞘のと同じで簡単。
>刃長+1cmの長さに切った板、2枚を用意
写真無し。忘れました(m。_。)m

>片方を刃が嵌る形にくり貫く
写真無し。忘れましたm(;。_。)m

刃がスムースに入ることを確認!口は面取りして入れやすくする。
>2枚を接着

>外形を削り出す
この形はそのままレザーシースの形に出るのでバランスを見ながら。

>>完成!

 後はレザー待ち。早く来ないかな・・・

2010/11/30

完成!!

昨夜、ついに完成しました!!!

鍛造の時に出来た傷がどうしても残ってしまったのが非常に残念。
でも、全体的には良い感じかな?ブレードの仕上げがハンドルに負けてるのが一番悔やまれるところ。やっぱりナイフはブレードが良く見えなければね・・・

 でもマー、部分部分を見ると結構満足できる仕上げが出来たかな?ボルスター埋めずに隙間無く入ったし、ハンドルの感じはかなり気に入ってるし。

バットプレートも、ちょっと取れない傷つけちゃったけど、そこそこ上手くいったかな。次ぎやる時はまた一歩前進した仕上がりが出来るでしょう。

後はシース何だけど、まだデザイン決まらないし。

2010/11/29

やっちまったいっ!!!

エポキシ完全硬化の24時間待って、はみ出たエポキシとパーツを削り落とした後、さーカシメだ!!と意気込んでぶっ叩いていたら・・・

ドウッ・・・

思いっきりタングをはずしてエンドプレートをしばいてしまった (゚_゚i)タラー・・・

はい、エンドプレート思いっきり凹んでます、エッジは思いっきり反り上がってパックマンのように口をあけてます。 ( ̄□ ̄;)
こうなると修正不可能、ハッキリ言って作り直し _| ̄|○

コッパーは柔らかいし、スペーサーのバーチバークは層が剥がれ易いから覚悟はしてたけど、ここまでパックリ開くとは・・・

コッパーパイプの切り出しに戻ってプレート作り。まー今回は地下作業室の一部がついに使える状態になったので、サクサクと進みます。
切り出し→粗整形→接着とかなりのスピードで終わらし、今カシメが終わったとこ。今回は失敗しないようにタガネで打ち広げてから、こつこつと軽く叩いて終わり。

今夜は仕上げに入るぞ!!

2010/11/26

ついに接着

今接着中。結局、予定していたゴリラエポキシが手に入らなかったので、対溶剤性のあるメタルエポキシを使用。作業の段取りを決めて、手際よく、少し焦りながらすべてを組みつけ完了!
クランプを締め上げて待つこと10分・・・ 


あれ???硬化し始めてないんだけど???もしかして混ぜる量間違えた???
内心血が退くような焦り (゚_゚i)タラー・・・

エポキシの注意書きを読んでみる
>作業時間45分
>クランピング時間10時間
>完全硬化24時間

えっっ・・・ 作業時間5分の速硬エポキシだとてっきり思い込んで作業してた (; ̄ー ̄A アセアセ

で、いま10時間待ち、残り9時間。今日中に先進めないジャン! _| ̄|○


Rare Exports from Finland

I guess quite many of you have seen these?




Guess what? This short file is coming back on this Christmas. But this time, it will be on the big screen!

Yes, the “WoodpeckerFilm” has made this to real theater movie and it is more powerful, serious and dangerous.



この記事の日本語版はJaKePoブログの方でどうぞ。

2010/11/23

エンドプレート切り出し

ここにコメントを頂いているHyakuさんは、サクサクと作業を終わらせ、マイカルタプーッコを完成させた様ですが、私はやっとボルスターが出来上がったところ・・・
↓↓↓↓↓↓↓
後は白樺の樹皮とコッパーのスペーサーを入れて整形すれば、ここは完成。

昨夜は、エンドキャップ、というかエンドプレートを切り出し。
↓↓↓↓↓↓↓
ちょっとタング穴が大きすぎたかな???ここにも白樺の樹皮とコッパーのスペーサーを入れる予定。

スペーサーがまだ全部そろってないのだけど、仮組して感じを確認。
↓↓↓↓↓↓↓

なんか良い感じ。スペーサーが入ればもっとバランス良くなるはず・・・
しかしコレだけのコッパーパーツつけると重い。まー今までの段階では木とブレードだけだったので、今までが軽すぎ。エンドプレート嵌めたら重さのバランスが取れてきた。

しかしこの調子だと、完成まではまだまだ時間が掛りそう。 早く終わらして次に行きたいのにな・・・

2010/11/22

Handcraft fair

On weekend, instead of stay home and making knife, I went to see the Tampere handcraft fair. It is the biggest handcraft event in Finland and I never have visited before.

To be honest, I had not much of expectation, coz whenever you see the “Handcraft” event in Finland, all you find are not my kind of handcraft, knitting and card making and so on….

As I walked in to the hall, I see all kinds of textile, knitting and weaving related crafts, but then, on middle of that, there was a table filled with puukko. Then other puukko table, blacksmith and all kinds of my kind of craft shops!! This is crafts men’s heaven!!
some small maker self build puukko.


Knife building materials. blades, pice of 6e to 30e range


Famouse Kauhavan Puukkopaja


good quality, resnable price puukko.


and then what I was most interested in...
 Wästikivi, the natural sharpening stone manufacturer from Finland.
I was interested in them stone for a long time, but never had chance to get the good size for knife sharpening. I had long chat with the maker and on the end, bought one. (Will make review of it some time)



There was many interesting tables, also jewelry maker’s area was good place to find the knife making tools and materials.
 The only thing missing was the leather craft. I did not see any leather craft tools and material suppliers. Also was not much of woodcraft present.

Overall, it was a good place to get new ideas and supplies, and definitely a fun to visit.  

2010/11/19

クランプ

柄をエポキシでつけるときに使うクランプを作った。
今まではFクランプや万力を駆使していたのだが、どうしても勝手が悪い。そこで今回は、面倒くさがらずに専用のものを作ってみた。

適当な板端材x3
長ねじ8mm、15cmx2
ナットx4
わっしゃーx4
作業時間10分

使い方は簡単。バイスに2枚の板を置き、そこへナイフを挟み、固定。すべてのパーツをタングに差し込んだら3枚目の板を上から、ねじを使って締め付けてすべてを固定し放置!

まだ試してないのだけど、とりあえず上手く機能はしている。これでクランピングが少しでも楽になればな・・・これなら接着中にタングを少しカシメることも可能となるかも。

2010/11/18

ボルスター納まる

やっと、ボルスターが納まった。

まだまだ整形しなければならないが、一番面倒な部分、穴の整形はこれで完了!
ブレードとの隙間無し!これのためにどれだけやり直ししたか ( T-T)


やっぱり型を取ったのは吉。刃元の断面形状が把握し易く、どこが当たっているのか判断しやすい。

ここまで来たら、後はたいしたこと無い。大きさをグリップ径に合わせてから表面の仕上げをするだけ。

今週末には柄の取り付けできるかな???柄の接着に使うクランプもそろそろ作った方が良さそうだ。

あっ・・・ゴリラエポキシ買いに行かないと!

2010/11/17

ブッシュクラフトって何????

このブログの趣旨として、これは一番初めに書いておいた方がよかったのかな?人によって考え方が違うのでこれが正しいとは言えない。でも自分の理解する『ブッシュ
クラフトとは?』を紹介したい。
フィンランドのブッシュクラフトフォーラムに最近参加した方の自己紹介を読んでいると。
『レイ・ミアーズの番組を見て、今まで自分が好きでやっていたことがブッシュクラフトというカテゴリーに入るアウトドアーだということを知った。』ということが書かれていた。
これを読んで、『俺もだよ!!』と内心叫んでしまったわけだが、実はこういう人はかなり多いと思う。これは、ブッシュクラフトという名前の知名度がまだ低いからかもしれないし、これこそがブッシュクラフトである!という定義も無いからなのかもしれない。

あまり線引きはしたくないが、何が違うの?と聞かれれば線を引いて説明するしかないので、仕方なく引いてみる。
ブッシュクラフトとして行うことの多くは、一見するとサバイバルに近い。あまり物を持たず自然の中に入り、自然の恵みを受けながら利用し、その一時を楽むのが現在のブッシュクラフトなのだから近いわけだ。でもサバイバルではない。そもそもサバイバルは、生存・脱出をその目的とするところから始まり、その技術を身につけるところまでを指す。
ウルトラライト・ハイキングというムーブメントある。これは荷物をできるだけ軽量化し、身軽にハイキング、特に長距離トレッキングを楽しもうと言うもの。身軽になれば動植物に気を配り観察するなど、他のことにエネルギーを使えるようになる。これもブッシュクラフト近いものがあるのだが、ウルトラライト・ハイキングはハイキングやトレッキングがメインとなるのに対し、、ブッシュクラフトは自然を楽しむことがメインとなる。

『んじゃーブッシュクラフトって何するの???』>>>『何でもやります!』
キャンプ、トレッキング、狩猟採集、道具の使い方などなど、そして自分のレベルや興味に合わせて必要な知識を蓄積していく。この『必要な知識』がとてつもなく底が無い。さまざまな火のつけ方、道具具の作り方、世界各地の先住民や開拓者の生活、調べて遡っていくと切りが無いし、やりたいことも増えていく。

どこから手をつければよいか??
多分ブッシュクラフトはアウトドアーの中では一番手軽に、そしてお金をかけずに始められます。近所の公園、神社の境内、学校の裏山、自宅の庭などどこでもよいので出かけてみる。落ちている枝を拾ってきて何か作ってみる。そんなところから始められるのがブッシュクラフト。適当なバッグにナイフと水をつめて近くの森や林を散策。動物の足跡たどってみたり山菜を探したり、これも立派なブッシュクラフト。始めにそろえる物なんて無い、すでに持っているものを利用すれば良い。これなら、興味さえあれば誰にだってできる。

ブッシュクラフトは今、アウトドアーの一ムーブメントとして世界各地にそのファンがいます。ネス・ムスク、モーリス・コチャンスキーそしてレイ・ミアーズなど、ブッシュクラフトを発展させてきた人たちを追いかけて、自然の中に足を運んでみてください。

<<<追記>>>
今確認したら、変なところに改行が入りまくってました。非常に読みにくかったので修正しました。

2010/11/15

Well... I do not like it!

So, lately, I have been wondering around on what to do with the blade finish and bolster.

I have made some different tryout version of the bolsters, but none of them are satisfying that I did no like the quality of fitting and looks.
Also the blade finish, the patina looked good for a while, but not quite the level I liked.

The current version of the bolster, which is in progress, is little thicker and planning on making it rust finish. Hope I will like the green copper.
For the blade, I have grinded down little farther to the limit of the shape starts to loose its original intended shape. I will then finish it with decorative file marks.

The progress of this one is very slow, but going forward…

2010/11/12

だめだ、気に入らない・・・

ボルスターのフィッティング、すり合わせで調整していたのだけど、どうしてもシャキッとしない。
そこで、プラスチックモールド(湯煎で柔らかくなる物)を買ってきた。これで型取ってコッパーを切出す。

↑↑↑↑型取り↑↑↑↑

↓↓↓↓成形↓↓↓↓


で、こんな感じの物が出来る。


後はこれを元にボルスター材にケガキ→切り抜き→成形→仕上げ。


で、これやってる時、やっぱりどうしてもブレードが気に入らない。
思い切って形が変わらないぎりぎりまで削って、鎬筋上げてみた。
ヤスリ目を素で残した方が見た目が良さそうだ。パティナコーティングやめて、これでとりあえず行っとこう!

2010/11/11

ちょっと前進・・・でも・・・

また、ちょっとだけ作業進む。
黒錆でコーティング。これをしておくと使いはじめに出やすい錆を抑えられる。さび付け後。2晩寝かせて錆を落ち着かせたのがこれ。
真っ黒でしょ!黒打ちとはちょっと違う黒。でもこのままだとなんか汚い感じなので、秘密の粉で磨く

↓↓↓↓↓↓と、こうなる↓↓↓↓↓
黒いのに艶々。でもね、ブレードに失敗の跡だらけ。
無計画に打つからこうなる。でも刃は今までで、一番良い焼きが入ってるので、とにかく仕上げます。

あ、、、、今写真見てて気が付いた、鎬をもっと上げよう!これじゃーブッシュクラフトナイフに近すぎ。

2010/11/09

ちょっとアイディア!

昨日久しぶりに作りかけ取り出して、ボルスターの素材切出してみた。仮組してあるボルスターはどうしても気に入らないから作り直し。

導管から切出した銅盤3枚重ね。これをヤスリ目で飾りを入れた後、緑青で仕上げてみようと妄想中・・・上手くいくのか?

ブレードの方は荒砥で砥目を通して残し、黒錆コーティング後、磨いて仕上げる。現在黒錆コーティング作業中。一晩漬けてよい感じになっているが、磨くと薄くなるので、もう一漬け。
鏡面仕上げも考えたが、酸化皮膜跡の穴が結構深く残っていて、これを削ると重ねがかなり薄くなってしまうので取れない。 元々は、黒打ちの予定でいたから仕方がない。

今夜はバットキャップとリベットワッシャー作り。バットキャップは、要らないかな・・・

2010/11/05

プーッコ2本目

1本目のプーッコ、


なかなか使い勝手が良いのだが、重ねが薄い。これではちょっと頼りないので2本目製作中。
↓↓↓↓↓

刃は今までで一番の出来。 鋼材は古いスウェーデン鋼の鉄やすり全鋼。焼きも硬すぎず、軟らかくも無く、スウェーデン鋼の切れ味が良く出てます。

が、ちょっと壁にぶつかり、思案中。ボルスターが気に入らない+刃の仕上げが決まらない・・・

ちょっと置いて、アイディアが出るまで眺めて見よう・・・

2010/11/04

Winter preparation

On one of the forum I am participating, I have started the topic of ”What winter fun are you planning?”.  There, I have mentioned that I would like to try winter camping with hot tent.

For some time, I have wanted some night out in the forest equipments of a tarp, a bigger tent and a wood stove for tent. For the tent, I was very interested in a canvas tent and preferably a tipi.  But all these are quite expensive, especially canvas tipi and wood tent stove. So I started to seek for the DIY possibilities. While I was on search, came across this Belgian army tent half.
This stuff is designed to act as a tent half, poncho, camo-coat to name a few... so very heavy-duty yet, since it is a army surplus, cheap. This is a tent half, so not that large (1 sheet size is 170 x 170cm). but able to connect other half to make lager sheet. So I have purchased 3 sheets and few dayes after, the shipment has arrived.

First thing first, put it up to tipi configuration to see if rally can make the tipi with it. (yes, this thing is not designed to form tipi. Only to tarp, A-shape tent or lean-to.)
Here is the 2 sheets tipi or laavu type set up. This is quite good. It has enough room for 1 men + back pack.

Front closed tipi type.

 
Front open laavu type.


And 3 sheets tipi.

This gives quite large floor space, 2 or 3 man + back pack. I have set it up as triangle bottom pyramid shape; so one side length is 320cm. I think this will give room for 2 man + small wood stove.

Though, there are few issues need to figure out.
1: the head hole, when used as poncho, is open on ridge. This will for sure take snow / water in. need to seal it some how.
2: difficult to get tight ridgeline.
3: need more peg hole.
4: need to find the solution to close front good when usint 3 sheets. (the buttons does not mutch up...)

But, I have got the promising start of getting “Low budget hot tent”. Next item is the wood stove.

---- Budget spent----
Tent base 37.5e

2010/11/03

So, here comes... / ブログ創めました

So, here comes my Bushcraft and Bladesmith blog

I have put up my web site of Bushcraft and Bladesmithing sometime ago but is totally in Japanese, though not quite completed yet... The “Bushcraft” is not yet known in Japan. The closest thing there is called “Survival” and that is not quite same as bushcraft. so, I thought would be good to make one site which can tell about bushcraft to Japanese outdoor enthusiasts.
But then, I realized that I would like to talk to non-Japanese speaking people as well. So, this blog will be my solution to it.
I will post here in ENG or / and JPN so more people are able to join here to see my way of bushcraft.

Oh! One more thing. I do bladesmith as my other hobby and for me, that is clothly related to bushcraft I do, so that activities are included in this blog topic.

Hope you enjoy!!


ブッシュクラフトと刃物鍛冶のブログを創めました。
HPブッシュクラフトと刃物鍛冶では書ききれない伝えきれない事を、このブログを通して紹介できればと思っています。

またこのブログでは、日本語の出来ない方にも参加してもらいたいと思い、日本語と英語を使い分けて書いていく予定です。

OZme.